top of page
Anchor 1

ロボフレコンセプトの紹介


ロボットフレンドリーとは

「ロボットフレンドリー」という言葉は、2019年11月に経済産業省とNEDOが公表した「ロボット実装モデル構築推進」が初出の造語です。現状の技術水準、市場で手に入る製品・サービスを受け入れた上で、建設等の環境側を整えることで積極的にロボットを利用できるようにしようという、実利的なアプローチを表すキーワードとして生まれている。

 ロボットフレンドリーは、平たくいうと、ロボットにとってのバリアフリーであり、あらゆるロボットの移動に対してバリアのない環境を目指している。


ロボフレレベル

ロボフレレベルは、ロボットフレンドリーな環境の条件を項目と段階に分けて定義することで、環境の評価に使えるようにしたものである。環境因子の項目ごとにロボットの運用のしやすさをABCで区分

  • A: ほとんどのロボットを使用可

  • B: ほとんどのロボットを使用できるが、使用用途によっては使用不可

  • C: ロボットへの性能要求が厳しく、汎用安価ロボットは仕様不可

※Nedoの公開資料を参照


ロボフレ環境構築に向けたロードマップ


優先に対応する項目は以下の三つ項目である。

  • ロボットとエレベーターの連携標準化

  • ロボットと扉の連携標準化

  • ロボット間のI/Fの規格化


参考url

https://www.nedo.go.jp/content/100953531.pdf


bottom of page